中小企業等のための奨学金返還支援制度導入のご案内
群馬県では、県内に本社がある中小企業等のための「奨学金返還支援制度」を設け、本制度を導入した事業者に補助金を助成しています。本制度は、県内に本社がある中小企業等が従業員に対して奨学金の返還支援を行った場合に、県がその企業に対しその1/2の額を補助するもので、これにより若手の人材確保や定着に役立てようというものです。詳しくは以下のチラシをご覧下さい。
前橋東部商工会版「創業セミナー」開催のご案内
前橋東部商工会主催による「ゼロから始める創業セミナー」が8月7日に開催されます。本セミナーは、10月から始まる県連主催に創業スクールに先駆けて、同じ綿貫有二先生による1日だけのセミナーです。前橋市内で創業を検討している方、創業まもない方向けの「創業へのきっかけと一歩を踏み出すセミナー」ですのでお気軽にご参加下さい。詳しくは、下のチラシをご覧下さい。
ぐんま創業スクール2025開催のお知らせ
群馬県商工会連合会主催による「ぐんま創業スクール2025」が10月から開催されます。会場は群馬県商工会連合会と大泉商工会の2カ所となります。講師は、全国に多くのファンを抱えるマーケティングの専門家綿貫有二先生です。詳しくは、下のチラシをご覧下さい。
食品表示講習会開催のお知らせ
群馬県食品・生活衛生課主催による令和7年度食品表示講習会が、「リアル」並びに「オンライン」により開催されます。詳しくは、以下のチラシをご覧下さい。
①リアルによる講習会 日程:9月2日(火)、9月4日(木)、9月8日(月)、9月18日(木)(会場は県内4カ所)
②オンラインによる講習会 日程:9月1日(月)~11月30日(日)(YouTubeによる配信)
労働契約等解説セミナーのご案内
一般労働者・事業主向けのオンラインによる労働契約等解説セミナーが開催されます。本セミナーでは、労働契約等に関するルールをはじめ、パートや契約社員等が長期的に活躍できる制度である「無期転換ルール」や「副業・兼務の促進に関するガイドライン」について解説します。詳しくは、以下の案内をご覧下さい。
リスキリング勉強会のご案内
深刻な人手不足、生成AIに代表されるデジタル技術の革新など、社会環境が大きく変化する中、企業が更なる成長を遂げるためには、DXの推進による生産性の向上やイノベーション創出に取り組む人材育成(リスキリング)が重要です。このため、群馬県では、下記のとおり、県内企業の経営層や人材育成責任者を対象に、リスキリングの必要性や具体的な取組手法を学ぶ勉強会を開催します。詳しくは、以下のチラシをご覧下さい。
令和7年度エイジフレンドリー補助金のご案内
エイジフレンドリー補助金とは、「高年齢労働者の労働災害防止」のための設備改善や専門家による指導を受けるための経費の一部を補助するものです。受付期間は令和7年5月15日~令和7年10月31日までで、予算額に達した場合は、申請受け付けを終了することがあります。✻令和7年6月より熱中症対策強化が義務付けられており、この対策費も補助対象となります。詳しくは、以下の案内をご覧下さい。
「ぐんま賃上げ促進支援金」に関するお知らせ
群馬県では、令和7年7月14日から12月26日まで、従業員の賃金を5%以上引き上げた県内の中小企業等を対象に、従業員1人あたり5万円(最大20人分)を支給します。詳しくは、以下の特設サイトをご覧下さい。
特設サイトhttps://gunma-chinage.pref.gunma.jp/
ぐんまTechEXPO2025開催のお知らせ
ものづくり企業の技術や製品の提案・PRを行う展示会が9月11日(木)・12日(金)に、Gメッセ群馬で開催されます。来場者の受付も行っておりますので、チラシ下段の「来場受付サイト」より登録をお願い致します。
セミナー「エアバス・ジャパン/ATR 航空機電動化への道」開催のお知らせ
群馬県主催によるエアバス・ATRによる講演会が開催されます。本講演会では、構造技術や電動化の最新動向を紹介し、異分野企業との個別マッチングで新たな連携を探ります。第1部では講演会、第2部では個別マッチングを行います。お問合せは、群馬県産業経済部未来投資・デジタル産業課投資戦略係までお願いします。詳しくは、以下のセミナーチラシをご覧下さい。申込締切は6月20日(金)までです。