補助金のご案内
現在ご案内できる使いやすい補助金をご案内します。
補助金名をクリックすると各補助金の詳細ページに移動します。
現在準備中のところもありますが、徐々に追加していく予定です。(最終更新日2025.9.17)
✻補助金・助成金については、国、県、市など数多くありますので、使用目的等をお伝え下されば商工会で見つけることもできるかもしれませんので、お気軽にご相談下さい。
| 補助金名 | 概要 | 直近締切、公募期間 |
| 小規模事業者持続化補助金
(国補助金) |
・販路開拓等の取組を支援する補助金
・補助額 上限50万円(他に上乗枠あり) ・補助率 2/3 ✻電子申請受付のみ GビズID取得必要 |
第18回公募 R7.10.3(金)からR7.11.28(金)
|
| 事業再構築補助金
(国補助金) |
・「新分野展開」「業態転換」「事業・業種転換」「事業再編」など中小企業の思い切った挑戦を支援する補助金 ✻電子申請受付のみ GビズID取得必要
|
第13回 R7.1.10(金)からR7.3.26(水) |
| 中小企業新事業進出補助金
(国補助金) |
中小企業者等が、企業の成長・拡大に向けた新規事業への挑戦を行い、①付加価値額の年平均成長率が+4.0%以上増加、②一人あたり給与支給総額の年平均成長率が、県最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上、③事業所内最低賃金が県における地域別最低賃金+30円以上の水準、④次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表等の基本要件を全て満たす3~5年の事業計画に取り組むことが基本要件 従業員規模により2,500万円~9,000万円
✻電子申請受付のみ GビズID取得必要 |
|
| ものづくり補助金
(国補助金) |
中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、 賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的な製品・サービスの開発、 生産プロセス等の省力化を行い、生産性を向上させるための設備投資等を支援します。✻電子申請受付のみ GビズID取得必要 |
R7.7.25(金)からR7.10月下旬 |
| 買い物利便性向上支援事業補助金
(前橋市補助金) |
・市街化区域外で、1年以上営業を行っている小売業、飲食サービス業、生活関連サービス業者を対象に、店舗の改装工事費や備品購入費の一部を補助する
・補助額 一般型上限10万円、承継型50万円 ・補助率 1/2(小規模事業者は2/3) |
令和7年4月1日から令和8年2月28日まで
✻申請期間中であっても予算額に達した場合は受付を終了します。✻めぶくpayの加盟店となることが条件となります。 |
| 市街化区域店舗支援事業補助金
(前橋市補助金) |
・市街化区域内で1年以上営業を行っている小売業、飲食サービス業、生活関連サービス業者を対象に、店舗の改装工事費や備品購入費の一部を補助する
・補助額 上限店舗支援型15万円、デジタル導入費用は上限5万円 ・補助率 1/2(小規模事業者は2/3) ・最大3年間の承継計画を商工会がフォローアップ |
令和7年4月1日から令和8年2月28日まで
✻申請期間中であっても予算額に達した場合は受付を終了します。✻めぶくpayの加盟店となることが条件です。 |
| DX推進補助金
(前橋市補助金) |
・業務の効率化や運営事業の課題解決を目的としたソフトウエアの導入、開発等によりDX推進に要する費用の一部を補助
・補助額 上限150万円 ・補助率 1/3 (小規模事業者は1/2) |
令和7年5月12日から23日 |
| 設備投資支援補助金
(前橋市補助金) |
・(1)生産性向上設備導入枠 設備の自動化等生産性向上に直接的に寄与する設備の導入、更新費用の一部を補助 (2)省エネ設備導入枠 省エネ最適化診断等の診断結果に基づく省エネ設備の導入、更新費用の一部を補助
・補助額 (1)は上限個人50万円、法人(小規模企業者100万円、その他150万円) ・補助率 (1)は1/5 (2)は1/3 |
第1期R7.6.2~13日
第2期1R7.10.1~15日 |
| 経営計画実行補助金
(前橋市補助金) |
売上向上・販路開拓を目指した経営の見直しを会議所、商工会がサポート、その経営計画実行費用の一部を補助 ・補助額上限 20万円 ・補助率 2/3以内 ・対象経費 広報費(HP作成、見本市出展費等)、賃料、委託外注費、設備備品費 ・受付場所 前橋商工会議所、前橋東部商工会、富士見商工会 |
随時受付(予算上限額到達まで) |
