カメラマンUさんの写真集~芋煮編~

 今日は先日に引き続き、またまたブログ上『カメラマンUさんの写真集』です。今回は、芋煮・・・じゃなくて大芋煮会の時の写真です。
風神太鼓  よさこい
(大芋煮会の開会式では、風神太鼓とよさこいの発表がありました。寒い中、一生懸命な演奏と踊りをありがとうございました。)
会長挨拶  部会長挨拶
(開会式での前橋東部商工会 米岡会長と観光・飲食店部会 石橋部会長の挨拶です。)
前橋市商工部長  来賓の皆様
(前橋市長の代理として前橋市商工部長様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様にいらしていただきました。)
大芋煮会の看板  会場の様子
(こんな立派な大芋煮会の看板もあったのですね。みなさん、気づいていましたか?(私は鬼ごっこ係だったので帰る時に気づきました・・・。)会場はたくさんの方にいらしていただき、芋煮に並ぶ長蛇の列も見られました。)
 今回の写真集はキレイな女性ばかり・・・という訳ではなく、真面目な写真が多かったですね。Uさん、やっぱりもうちょっと早く画像くださ~い!
追伸・
芝の様子
(この日は芝も元気でした(?)。)

カメラマンUさんの写真集~おまつり編~

 商工会ではいろいろなイベントを開催しますが、その度に現れるカメラマン(職員)がいます。そうです、宮城支所のUさんです。
 今日宮城支所に行ったら、今までUカメラマンが撮った画像をいただきました。せっかくなので、今日は『Uカメラマン ブログ上写真集』にしたいと思います。ちょっと季節は違いますが・・・今日は宮城地区納涼祭の写真たちです。私、写ってる!!という方がいらっしゃいましたら、ご一報を。画像ファイルをコピーしますよ♪
フラダンス  民謡踊り
(旧宮城村商工会女性部のフラダンスサークル「みやぎアロハフラダンスクラブ」です。白い衣装がキレイですね。右の写真は宮城地区婦人会の民謡踊りです。)
華八木会  まねだ聖子さん
(このブログではおなじみの華八木会のみなさんです。女だけの八木節ですが、迫力もありますね。そして、お次はまねだ聖子さんです。いやぁ、近くで見ても似てますねぇ。笑顔のかわいい聖子ちゃんでした。)
 Uさん、こんなによく撮れている画像がいっぱいあるんだから、今度はもっと早くくださいね!でも、何故かキレイな女性の画像が多いような・・・。Uさん、たまには男性も撮ってね~♪
追伸・
Uさん
(これは私が撮ったUさんです。といっても、Uさんを撮った訳ではなかったのですけど・・・(笑)。)

『第2回鬼が出た!in大胡宿 超スーパーおにごっこ』が開催されました!

 昨日に引き続き、大芋煮会と同じく11月12日(日)に『第2回鬼が出た!in大胡宿 超スーパーおにごっこ』が開催されました。当日の天候については昨日の記事を見ていただくとして・・・とにかく寒い中、鬼ごっこにもたくさんの方に集まっていただきました。ちっちゃなお子ちゃまから高校生のお姉さん、おじいちゃんおばあちゃんまで、元気に鬼を追いかけ回しました。鬼は青年部のお兄さんたちでしたが、真剣に逃げ回っていたようです。第2回も第1回と同じく超スーパー寒い日ではありましたが、多くの参加者のみなさんのお陰で成功裡に幕を閉じました。ちなみに、優勝賞品は「ディズニーランド パスポート」でした。誰がGETしたでしょう?(正解は下の方に・・・。)
 当日の様子を写真でご紹介いたします。
参加者のみなさん  実行委員長
(会場にはたくさんの参加者のみなさんに集まっていただきました。開会式では商工会長の米岡実行委員長から挨拶がありました。)
ルール説明の様子  ラジオ体操
(青年部の鬼のお兄さんからルールや注意点などが説明されました。その後、鬼のお兄さんと参加者のみなさんで元気にラジオ体操。しっかり体を温めておかなくちゃね。)
鬼さんたち  表彰式
(鬼のお兄さんたちも準備体操です。鬼がこれだけ集まると鬼が島にでも行ったかのような気分ですね・・・。真ん中のかわいい小さな鬼さんが気になります。右の写真は表彰式の様子です。高校生のバスケ部のかわいい女の子が優勝賞品をGETしました!ディズニーランド、誰と行くのかなぁ♪これが青春だ!)
 寒い中、青年部のみなさん、委員のみなさん、ご協力ありがとうございました!!・・・汗をかいて風邪をひきませんように。

『第1回大芋煮会』が開催されました!

 11月12日(日)、大胡ぐりーんふらわー牧場において『第1回大芋煮会』が開催されました。当日は抜けるような青空の晴天・・・なのに冷たい北風がビュービュー吹き荒れる悪天候でした。思い出すだけでも、うー、寒いっ!と背筋がゾクゾクします。
 大芋煮会は大胡・宮城・粕川地区3商工会の合併を記念しての初めてのイベントで、3地区の観光・飲食店部会の会員さんを始め、前橋東部商工会の理事さん、青年部・女性部員さんたちのご協力のもと、盛大に開催されました。悪い天候にもかかわらず、会場にはたくさんの人が集まりました。みなさん、「おいし~い」と言いながら、あつあつの芋煮を食べていました。お陰様で3つの大鍋も空っぽ!スタッフのみなさんもほっとしたことでしょう。
 同時に行われた大抽選会も大好評だったようで、長蛇の列ができていました。みなさんの手には、ちゃ~んと空っぽのおわんと割り箸が。終わってから会場のゴミ拾いをしましたが、抽選会のお陰か、思っていたよりゴミが少なかったです!本当によいアイディアでしたね。
 ということで、写真で当日の様子をご紹介します。
芋煮の大鍋  3つの大鍋
(芋煮用の大鍋です。大きいでしょう!大きなしゃもじでかきまぜるのも大変。1000人分ということで、3つの大鍋を用意したんですよ。)
風神太鼓  開会式
(大芋煮会の開会式が開催されました。前橋市長(商工部長)をはじめ、たくさんのご来賓の皆様に出席していただきました。開会式では、風神太鼓のみなさんの演奏やよさこい、フォークダンスの発表がありました。寒い中、ありがとうございました。)
焼き鳥も配りました  温かい芋煮
(芋煮と一緒に焼き鳥もサービスで配りました。塩・こしょうの味付けでさっぱりとおいしかったです。とっても寒い日だったので、焼きたての焼き鳥と温かい芋煮がおいしかったですね♪)
会場の様子  大抽選会
(大芋煮会の会場の様子です。たくさんの人が集まって、風車の方から嬉しい悲鳴が聞こえましたよ(笑)。大抽選会も大盛況でした。おわんと割り箸の回収、ご協力ありがとうございました。)
 さぁ、来年、『第2回大芋煮会』の開催なるかっ?!大芋煮会開催の際には、またお集まりくださいね♪そして、大芋煮会スタッフの皆様、大変お疲れ様でした。m(__)m
追伸・どうか神様、次の大芋煮会の日は風を吹かせないでください(涙)!!

前橋市粕川地区産業文化祭が開催されました

 粕川地区の産業文化祭が「元気に生きる活力ある産業づくり」をテーマとして11月5日(日)に粕川小学校校庭・体育館・粕川公民館を会場に開催されました。当日は天候に恵まれ多くの来場者が産業文化祭を楽しんで頂けたと思います。産業文化祭の「フリーマーケット部門」・「作品展示部門」・「ステージ発表部門」の様子をご紹介したいと思います。
312.jpg 316.jpg 317.jpg 318.jpg 335.jpg 336.jpg 327.jpg 328.jpg

Aさんの夢

 私が商工会に入ってしばらく経った頃のお話です。
 朝が弱い私は、うっかり事務服のスカートのファスナーを上げるのを忘れてしまったことがありました。そのまま職場へ行き、何も気にせず「おはようございま~す」と挨拶をした後、掃除をしようと歩き始めると後ろから人影が・・・。振り返ると、Mさんでした。小さな声で「Kさん、後ろ開いてるよ」と教えてくれました。私は恥ずかしさを感じながらも「うわー、開いてた!恥ずかしいーー!」と大きな声で言ってしまい・・・みんなには当然笑われました。
 実は、そんなことが2回程ありました。2回目もMさんが「開いてるよ」と小さな声で教えてくれたにも関わらず、みんなの前で「また・・・!恥ずかしい!」と言ってしまいました。
 その後、みんなで話をしていた中でAさんが「今度はね、俺がKさんに『ファスナー開いてるよ』って教えてあげるんだ」と言いました。それがAさんの夢なのだそうです。一歩間違えると問題発言になりそうな気がしないでもないですが・・・。でも、釈明する訳ではありませんが、Aさんの発言に変な意味はまったくありません。何と言っても、Aさんは純粋ですから(過去の記事をご覧ください)。未だに私には何故なのかよくわかりませんが、きっとMさんが羨ましかったのでしょう。
 でも、残念ながら、それから一度もファスナーを上げ忘れたことはありません。Aさん、夢を叶えさせてあげなくてごめんなさい。

もう1回「超スーパー鬼ごっこ」と「大芋煮会」のお知らせ

 来たる11月12日(日)、「超スーパー鬼ごっこ」と「第1回大芋煮会」が開催されます。
 「超スーパー鬼ごっこ」は、大胡まちうちの商店街で2,000円以上のお買い物をしていただいた方が参加できます。(但し、11月10日(金)までに前橋東部商工会へのエントリーが必要です。)広い広い大胡ぐりーんふらわー牧場を走り回って、仲良く、楽しく、鬼と化した前橋東部商工会青年部のお兄さんたちをたくさん捕まえましょう!エントリーがまだの方、急げーーー!!(参考:過去の「超スーパー鬼ごっこ」の記事
 鬼ごっこの申し込みをし忘れちゃった、走り回るよりやっぱり芋だよな~というあなたには、「第1回大芋煮会」がオススメです。もちろん、無料でな・な・な・なんと!1,000人分の芋煮がふるまわれます。芋が食べられる方なら誰でもOKです。味見にいらしてみてはいかがですか?場所は風車の広場東側です。しかも、豪華賞品が当たるスピードくじ付です!芋煮を食べ終わってからお箸とお椀をセットで返すと、くじが引けるというしくみ。ゴミを散らかさないアイディアだそうです。前橋東部商工会の観光・飲食部会員(観光業・飲食業の会員のみなさん)が腕をふるって、お待ちしております!(参考:過去の「第1回大芋煮会」の記事
 当日の様子はまた後ほどお伝えいたします。お楽しみに~♪

カウンターが・・・

 おまけですが、お陰様でカウンターが30000を超えました!!今年の4月1日から前橋東部商工会のホームページをブログ形式にして、早7ヶ月。下らない話題ばかりですが、このページに訪れてくださるみなさまには大変感謝しております。ありがとうございます。
 もともと、前橋東部商工会のホームページを一人でも多くの方に見ていただきたいとの意向で始められたこのブログですが、毎日とはいかないのでほぼ毎日(?)・・・それでも更新するのはなかなか大変です。ついつい下らない話題ばかりになってしまっていますが、会員さんから「ブログおもしろいね~」なんて言っていただけると心救われる思いがします。もちろん重要なお知らせもマメに発信していきたいと思いますので、今後も覗きに来てくださいね。
 また、うちのお店・お仕事をおもしろおかしく紹介してほしい!という会員のみなさまも募集しております!広告代わりにいかがでしょう?ぜひご利用ください。
追伸・キリがよかったので、画像を載せちゃいます♪
カウンターが30000です

第3期分労働保険料納入のお願い

 労働保険事務組合からのご連絡です。
 第3期労働保険料を納入していただく時期となりました。本所・各支所で設定された期日は異なりますが、それぞれの期日までに保険料をお納めください。本所・各支所から通知文または納入通知書をお届けしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
 ご協力の程、よろしくお願いいたします。

ネズミの鳴き声

 前橋東部商工会の建物は、もともとは金融機関の建物でした。さすがに結構造りはしっかりしていて、窓ガラスなども頑丈です。ですが、やっぱり古い建物のせいか、アスベストがあったり(除去しましたが)、ゆがんでいたり、雨漏りがあったりしています。年が経てば、人間と同じで建物も年をとるのですね。
 そんな当商工会館は、見えないところで老朽化が進んでいるようです。「見えないところで」といったのには訳があります。それは昨日の出来事でした。私が何気なくトイレに行き、何気なく便器を見ると、何か黒い生き物が泳いでいるではありませんか!!「えーーー!何コレ?!」と便器を覗き込むと、トカゲ?イモリ?虫じゃない・・・んー、これはネズミ!!!動物好きな私でも「うわっ」と思ったのですから、ドラ○もんならきっと「ギャーーー!」と叫んだことでしょう。
 そうなのです。便器の中の水が溜まっている部分をネズミが必死に泳いでいるではありませんか。5㎝もないくらい、小さなネズミでした。どうしようか悩みましたが、結局そのままにする訳にもいかず、便器をこするタワシですくいあげて助けてあげました。でも、そのままトイレに放置することもできないので、タワシに乗せて外へ。連れて行く途中、「チューチュー」と本当に文字通り「チューチュー」と鳴いていました。私はネズミの鳴き声を生で聞いたのは初めてかもしれません。
 その後、トイレに入る度にあのネズミはどこから来たのだろうと不思議に思っています。ネズミが通り抜けられる穴らしい穴が見当たらないのです。きっと目に見えないところで老朽化が進んで、ネズミが通れる道があるのでしょう。あまりその抜け道が大きくならないことを祈る毎日です・・・。
追伸・Iさんは「助けてあげたの?優しいねぇ。私だったら流しちゃうな。」と平然とおっしゃっていました。思わず流してしまうのは仕方ないとしても・・・後で詰まりますよ、Iさん。