前橋市役所総務部情報政策課より総務省所管の「平成24年経済センサス-活動調査」実施についての告知依頼が来ました。
平成24年2月に、平成23年の事業所・企業の活動状態を明らかにするための調査で、調査結果は、各種行政施策や学術研究の基礎資料としての利活用だけでなく、経営の参考資料として事業者の皆様方にも活用していただくことを目指しています。
「平成24年経済センサス-活動調査」PRチラシ(PDF)を掲載いたします。
・調査員に関することは、下記にご連絡ください。
前橋市役所 総務部情報政策課統計分析係
TEL 027-898-6515(直通)
商工会では、恒例の会員親睦旅行(羽田新国際ターミナル・横浜中華街と浅草・東京スカイツリーのたび)を11月13日(日)に開催いたしました。参加者はバス3台に分乗して羽田空港の国際ターミナルから横浜中華街や浅草・東京スカイツリーのたびに行ってきました。当日は天候に恵まれ暖かい一日となり、羽田新国際ターミナル、横浜中華街は多くの観光客で賑わっていました。
来年の春にオープン予定の東京スカイツリー周辺も多くの観光客で賑わっており、カメラ片手にスカイツリーを見上げている光景が見られました。浅草も外国人や多くの観光客で賑わっており、お祭りをやっているようでした。



平成23年11月6日(日)に粕川小学校校庭、体育館、粕川公民館で前橋市粕川地区産業文化祭が開催されました。
当日は、午後1時30分頃より生憎の雨となりましたが、午後3時30分の終了まで行いました。
大勢の来場者が雨の降る中、傘をさして野外ステージのプログラムを観覧していました。




前橋税務署から平成23年分年末調整説明会の開催情報について、記事掲載依頼がありました。
平成23年分年末調整説明会は前橋税務署が給与所得者に係わる年末調整説明会として下記により開催いたします。
◎開催月日;平成23年11月17日(木)
◎開催時間;午前の部10:00~11:30 午後の部13:30~15:00
◎開催場所;前橋市民文化会館大ホール
23年分年末調整説明会のお知らせ(PDF)
23年分年末調整説明会場(PDF)
当商工会と観光飲食店部会が主催する「史跡めぐりウォーキング」が10月30日(日)に開催されました。今回のウォーキングで当商工会地区(旧大胡町・粕川村・宮城村)の史跡を再発見して頂き、さらに健康づくりを目指して企画されたものです。
曇り空の中、女渕城趾から山上多重塔、山上城趾、膳城趾まで各史跡での解説員による説明を受けながら、参加者はウォーキングを楽しみました。
帰りには上電の膳駅から新屋駅まで電車に乗車してもどるコースでしたので、上電の乗車数を増やす事に少し貢献できたのではないかと考えています。




10月16日(日)、大胡ぐりーんふらわー牧場において『第6回大芋煮会』が開催されました。
当日は前日の雨が上がり、好天に恵まれ暖かな一日となり、同時に開催されたウインドミルフェスティバルとともに大芋煮会にはたくさんのお客さんがお集まりいただきました。
大芋煮会は観光・飲食店部会の部会員さんを始め、前橋東部商工会の理事さん、女性部員さんたちのご協力のもと、盛大に開催されました。会場内でみなさん、あつあつの芋煮を食べて秋の一日を堪能していました。今回もエコイベントの取り組みとして、「リユース食器」を使った芋煮会として開催いたしました。同時に行われた大抽選会も大好評で、長蛇の列ができていました。






群馬県及び県産業支援機構からセミナー、相談会の情報が提供されましたので、ご案内いたします。
◎群馬県産業経済部商政課主催の「経営革新セミナー」が開催されます。
当日は、中小企業診断士の茂木三枝氏の講演と経営革新計画を作成し新たなステージへ取り組んでいる企業を迎えてのパネルディスカッション等が行われます。
経営革新セミナーチラシ(PDF)
◎群馬県産業支援機構主催の「下請かけこみ寺;無料弁護士相談会」が開催されます。
下請取引の上で発生する下請代金法に係る問題・課題等に対して、無料で弁護士が相談対応する「無料弁護士相談会」として開催されます。
下請けかけこみ寺;無料弁護士相談会(PDF)
前橋市粕川地区産業文化祭がフリーマーケットや芸能発表、海賊戦隊ゴーカイジャーショー、歌謡ショーに演歌歌手の北川大介さん、大泉町のアイドルグループCoCoRoさんを迎えて下記日程で開催されます。
日時:平成23年11月6日(日)午前9時から午後3時まで
場所:前橋市立 粕川小学校校庭・体育館、粕川公民館
パンフレット(PDF)
ポスター(PDF)
前橋東部商工会では、地域経済活性化を目指して、消費者と地元商工業者との交流大会として大芋煮会を開催いたします。
この大芋煮会は、平成23年10月16日(日曜日)に、大胡ぐりーんふらわー牧場で開催される「ウインドミルフェスティバル」の会場を一部借りて開催されます。
当日は芋煮1000人分の販売を計画しており、さらに、芋煮を購入された方を対象に大抽選会(宿泊券・食事券が当たる)も行いますので、「ウインドミルフェスティバル」を楽しみながら秋の一日をお過ごし下さい。


(22年度の大芋煮会)
「ウインドミルフェスティバル」 の問い合わせ先
前橋市大胡支所総務課
電話番号;027-283-1111(代表)(内線122)
ウインドミルフェスティバル(PDF)
前橋東部商工会宮城支所改修工事の入札結果を公表します。
◎入札調書(PDF)