商工会では、恒例の会員親睦旅行(沼津漁港、三島神社、富士山周遊のたび)を11月17日(日)に開催いたしました。参加者はバス3台に分乗して世界遺産に登録された富士山から沼津漁港、三島神社を巡るたびに行ってきました。当日は天候に恵まれ暖かい一日となり、朝霧高原から雄大な富士山を観ることが出来、沼津港は多くの観光客で賑わっていました。三島神社では七五三の親子連れで賑わっており、カメラ片手に記念撮影を行う親子が多く見られました。




平成25年の前橋地区粕川地区産業文化祭が11月3日(日)に粕川小学校校庭、体育館、粕川公民館にて開催されました。
今年の産業文化祭は粕川小学校の改装工事の影響で、小学校グランドに車を置く事が出来ず、粕川公民館等の駐車場を利用してのお祭りになりました。


当商工会と観光飲食店部会が主催する(史跡めぐりウォーキング)が10月27日(日)に開催されました。このウォーキングは当商工会地区(旧大胡町、粕川村、宮城村)の史跡を再発見して頂き、さらに健康づくりを目指して企画されたものです。
当日は天候に恵まれ、大胡城址、大胡神社、旧大胡町内のお寺にて、地元の解説員による説明を受けながら、多くの参加者がウォーキングを楽しんでいました。


工業部会主催の「デジカメ講習会」と「パワーポイント講習会」が開催されました。
「デジカメ講習会」は10月16日(水)、17日(木)の2日間開催され、「パワーポイント講習会」は10月21日(月)、22日(火)、23日(水)の3日間開催されました。
両講習会の参加者は熱心に各カリキュラムに取り組み、有意義な講習会となりました。


(デジカメ講習会)


(パワーポイント講習会)
当商工会と観光飲食店部会が主催する「史跡めぐりウォーキング」が10月27日(日)に開催されます。ウォーキングは当商工会地区(旧大胡町・粕川村・宮城村)の史跡を再発見して頂く事を目指して開催いたします。今回は大胡城址の周辺に点在する各お寺などを巡るウォーキングとして企画いたしました。
この機会に旧大胡地区を再発見して見てください。
前橋東部商工会ウォーキング案内(PDF)
8月4日(日)に開催されました、毎年恒例の「宮城地区納涼祭」の様子をご紹介いたします。当日は朝から暑い天気となるなか、会場の宮城総合運動公園に多くの方々が訪れていただきました。マレットゴルフ大会、大勢の幼稚園・小学生の子供たちの踊り、中学生の合唱、八木節・太鼓、地元サークルの踊りや、ファイヤーショー、AKGライブ、打ち上げ花火など盛り沢山な内容となりました。皆さんに暑い夏の一日を楽しく過ごしていただきました。






今年も、大胡祗園まつり(同実行委員会主催)が7月27日(土)・28日(日)の2日間に渡りJA前橋市大胡支所広場、下町通り、しののめ信用金庫駐車場で行われました。
27日は保育園の園児の出演、子供みこしなどは出来ましたが、午後5時頃からの雷雨により、まつりが中止になりました。28日は「暴れ獅子」や山車が地区内をめぐり、八木節、幼稚園の園児の皆さんが出演いたしました。






今年も暑い夏がやって来ました。この暑い季節の恒例となっている、前橋東部商工会地区の夏祭りが今年も開催されます。今回、8月4日の日曜に開催される宮城地区納涼祭をご案内いたします。
8月4日(日)午前9時よりマレットゴルフ大会;午後3時30分より各種イベントが開催されます。午後7時50分からAKGライブがあり、最後に打ち上げ花火で盛り上がります。
是非、宮城地区納涼祭へお出かけください。
日時:平成25年8月4日(日)マレットゴルフが午前9時~。ステージ部門が午後3時30分~
場所:宮城総合運動場・多目的広場
宮城地区納涼祭チラシ(PDF)
7月27・28日(土・日)の2日間、大胡下町通り、JA前橋市大胡支所広場、しののめ信用金庫駐車場をメイン会場として、大胡風神太鼓の演奏や企業・子供みこし、だんべえ踊り、歌謡ショーなど催し物が盛りだくさんな大胡祇園まつりが行われます。
また、28日に約160年間受け継がれてきた『暴れ獅子』が厄払いを行いながら町内を練り歩く姿は圧巻です。
大胡祇園まつりチラシ(PDF)