宮城地区納涼祭 写真集

 今回は、8月6日に開催されました宮城地区納涼祭の様子を写真でご案内したいと思います。またもや、写真に偏りがあるかもしれませんがご了承ください。
青年部  女性部
(前橋東部商工会青年部)     (前橋東部商工会女性部)
青年部・女性部はそれぞれお店を出しました。青年部はスパゲッティ・ラムネ・生発泡酒(?!)と金魚すくい、女性部は焼きまんじゅう・ジュースなどの飲み物を販売しました。どちらもおいしかったですよ。
フラメンコ  大前田八木節
(フラメンコ舞踊《ペーニャ》)     (八木節《大前田八木節保存会》)
フラメンコの踊り、素敵でした。あんな風に踊れたらかっこいいですよね。ちょっとだけスペイン気分でした。大前田八木節保存会、とっても立派でしたよ。ベテランさんたちなんだろうなと思っていたら、まだ発足してそんなに経ってないとか。スバラシイ~!
民謡踊り
(民謡踊り《宮城地区婦人会》)
大きな輪になって、みやぎ音頭などの民謡踊りの披露がありました。みなさんぴったり揃っているので綺麗でした。
委員長挨拶  市長挨拶
ご挨拶です。左は石川実行委員長、商工会の副会長です。「今回、花火を止めて何人かの人からは批判を受けたが、せっかく合併したのだから何かを変えていきたかった」とのお言葉でした。商工会も合併したのだから、よい方向に変わらなくてはと思いました・・・。そして、前橋市長もいらしてくださいました。ありがとうございました。
華八木会
(八木節《華八木会》)
「華八木会」の登場です!大胡でも八木節を披露していただきましたが、本拠地宮城地区での発表でした。よくよく歌詞を聞いていたら、宮城のことを歌っていることを発見!歌も踊りもいろいろあるんですね。
聖子ちゃん前 →→→ 聖子ちゃん後
まねだ聖子さんの歌謡ショーでした。ステージを降りて、お客さまの近くまで来て歌って踊って、大変盛り上がりました。衣装の早着替えにもビックリ!楽しかったです。「脚がキレイ」とは誰のお言葉?(←セクハラですよね。)
布施さん
布施辰徳さんのモノマネ、やっぱり生でも似てましたよ~。これでみなさんもモノマネのコツを学習できた・・・かな?司会さんとのからみも楽しかったです。
だんべえ(ステージ)  だんべえ
「みんなで踊るんべぇ!だんべえ踊り」の時間です。最近やっとだんべえ踊りを覚えてきたのですが、結構ハードですよね。みなさん、最後まで元気に踊っていました。やっぱり迫力あります!
閉会挨拶
石橋副委員長(商工会の理事さんでもあります)の閉会のご挨拶で終了しました。暑く長い1日が終わりましたね。実行委員のみなさま、ご参加・ご協力をいただきましたみなさま、お疲れ様でした!